こころの日記

わたしを発信

【昔のこと②】自分がみつからない。

突然、過去を振り返るシリーズ中学生編😉

(小学生編はこちら…☺)

 

こうして、ひねくれた性格になり、そのまま小学校を卒業。

地元の中学校へ入学する。私の通った中学校は、3つの小学校の卒業生が合流?というか集まった中学校だった。小学校と比べて人数が増え、新しい友達が沢山できた。そして、小学校の頃の仲良しグループの子とはバラバラになった。ひと学年の人数が増えれば、同じクラスになる確率も自然と低くなるし、それぞれが新しい友達もできるから当然かもしれない。グループとして集まることはなくなったけど、バラバラになっても個人的に手紙交換をしたりと、仲の良い友達もいた。(その子とは今も仲が良い。)

 

同級生の人数が増えて、色んな人がいることを知った。私の小学校の人より、はるかに飛び抜けて成績のいい人、運動ができる人。逆に、びっくりするくらい不真面目で勉強をしない人。

色んな人がいるんだ。

劣等感は自然と薄まっていった。

 

中学校での私の成績も、割といい方だった。ひと学年200人弱いたが、私はだいたい10位以内にいた。成績が悪い時でも20位以内には必ずいた。そう、中学校からは成績に順位がつく。自分の立ち位置が、私たち子どもの主観ではなくて、大人という絶対的な視点で、はっきり明確に数字で、提示される。

すごく成績のいい人が、他にいくらでもいることを知ったから、別にさらに上位を目指そうとは思わなかった。自分より上位の人と、自分を比べて落ち込むこともなかった。

それより、自分より後ろに、170人以上の人がいることが驚きで、嬉しくて、気持ちがよかった。なにより自分に自信がついた。当時は自覚はなかったが、自分のステータスが証明されて、喜んでいた。

その分プライドも高くなった。

 

部活は陸上部に入った。学校のグラウンドが砂漠なんじゃないかと思えるくらい、灼熱地獄だった真夏日も、手袋をつけても手がかじかむような、凍える吹雪の中でも、懸命に練習に励んだ。(うそ、たまーに練習、手を抜いた笑) おかげで、私は日焼けで真っ黒になり、冬でも黒かった。笑

精神的にもめっちゃくちゃ成長した。辛い時も耐える力、粘り強さがついた。

陸上競技は大会での順位はもちろんだが、自分の記録との勝負でもある。自己ベストを更新するために、毎日ひたすら走る。練習を積み重ねれば積み重ねるほど、大会で自己ベストがでる。自己ベストが出た日は1日喜びに浸った。本当にやりがいを感じたし、楽しかった。また、仲間と一緒に、それぞれ自分の目標を目指して練習したり、駅伝ではチームとして団結したり、充実していた。先輩もとても優しくて、足も速くて、尊敬する人ばかりだった。陸上部は私の誇りだったし、青春だった。

駅伝大会では常に優勝候補の学校だったし(でも市内大会ね笑)、私個人の記録もぐんぐん伸び、度々入賞した。賞状は毎回全校生徒の前で表彰され、本当に嬉しかった。始めて表彰された時は、大勢の前に立たされて緊張しまくった。私は人前に立つのが苦手で、すごく手汗をかいた。でも回数を重ねるとすぐに慣れっこになった。もはや、表彰されるのは当たり前になった。 

入部したての頃は大した記録もなかったが、3年生になると、女子の2番手まで上り詰めた。(ここでも2番目笑)ここまで這い上がれたのが嬉しかった。そして努力は裏切らないものなのだと確信した。

加えて、私は1度もスランプにならず、挫折を知らなかった。

 

勉強も部活もできる自分。小学生のときは何も特徴がなかったけど、しっかりと特徴を持った自分が出来ていく。自分の輪郭がはっきりと見えてくる。

正直、調子に乗っていたと思う。

またプライドが高くなる。

 でも、日々を過ごす中で、私は急に、考えてしまった。私から、勉強と部活をぬいたら、一体何が残るんだろう。何も残らない。空っぽだった。確かに、部活で粘り強さとかは身についた。でもそれが、自分の存在を支えていたわけではない。自分の存在を支えていたのは、成績の順位と、部活の大会の表彰と賞状だ。

他人からの評価がないと、自分を保てない。この頃から気づいていた。

でも、気づいても、だったらどうしたらいい良いのか、なんて考えもしなかった。特に悩みもしなかった。自分で自分を保てなくても、何も不便はなかったし、困ることもなかったからだ。だから、この思いを重要視することもなく、気にすることもなく、胸の端っこに小さくしまって、そのまま過ごした。

 

私はすごく気が強い、プライドの高い中学生だった。

 

つづく。予定。

続いたらリンク貼ります

 

【BOOK】知識が広がる本。

今日紹介するのはこの本。

 『読むクスリ 11』上前淳一郎 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS

『読むクスリ 26』上前淳一郎 | 文庫 - 文藝春秋BOOKS

 

なぜ、Part11と26かというと、ただ、たまたまこの2冊が家にあったから、それを持ってきて読んだだけです。笑

このシリーズはきっとどのナンバーの本でも面白いと思います。

面白いっていうのは、funnyじゃなくてinterestingの方。

いろんな人のエピソードが載っています。

人間って本当に色んな生き方があって、考え方も様々で。

 

私は同年代の友人や、看護学生、看護師さんの世界しか知らない(というか、知ろうとしてなかった)のでとても新鮮でした。

もっといろんなことを知って、自分の世界をどんどん広げていきたいです。考え方や見てる世界が偏った、頭がカチカチの人になりたくないんです。笑

視野が広いと人生の選択肢も、ぐっと広がるんじゃないかな、と思っています。そして、選択肢の多さは、いざという時に身を助けると思います。そういう体験をしたことないのでほんとはどうか知りませんけど。笑

想像です。。笑

 

それに知らないことを知るのって、純粋に楽しいし。

 

ただ、少し古い本だから、そこはどうなんだろう笑 

 

 

 

【昔のこと①】自己評価が低くなったきっかけは、きっとこれ。

入院して時間がたっぷりあるので、突然昔の自分を振り返る。

 

小学生の頃はなんとなく劣等感を持って過ごしたのを覚えている。

 

学校の成績は、自分で言うのもあれだけど、割と良い方だった。テストはほとんど100点だったし、三者面談では6年間全て、担任の先生から「特に言うことはありません。」という様なことを言われた。特に問題を起こすわけでもなく、友達も人並みにおり、先生の言うこともしっかり守り、模範的で、扱いやすい生徒だった。(と思う。)

 

運動も割とできる方だった。昔から、他の人より足が速いことは自覚していた。運動会では6年間全ての運動会でリレーの選手に選ばれたし、徒競走もほとんど1位だった。(確か小5の時だけ2位で悔しかった。)また、小学生の頃はスイミング教室に通っており、割と水泳が得意だった。タイムはクラスで1番、という訳ではないけれど、上位だった。学校対抗の水泳大会でもリレーの選手だった。嬉しかった。

 

習い事はピアノもしていた。特別上手なわけではなかったけれど、両手である程度の曲は弾けたので、時々、学習発表会や音楽会でピアノ伴奏をした。

 

良い言い方をすれば、大方のことはクラスのみんなより出来た。まあ、割と優等生な方だったと思っている。

それでも、ずっと劣等感を持って過ごした。

悪い言い方をすれば、何をやっても中途半端だった。さっきから『割と』という単語を頻繁に使わざるをえなかったのはこのためだ。

 

勉強は私より成績のいい子が必ず1~2人いた。足の速さでは、絶対勝てない女の子が1人いた。水泳も私より上手で速い子が2人いた。ピアノも私より格別に上手な人が1人いた。どれも1番になることは絶対になかった。1番の人と私には絶対的な格差というか、越えられない壁あるというか、手の届かない場所にいて、その人を超えられなかった。何をやっても、2番目か3番目。必ず1番にはなれない。

しかも1番の子は、みんな私の仲の良い友達だった。何でも1番になれる超人人間がいた訳では無い。勉強はあの子が1番、ピアノはこの子が1番、というように仲良しグループの一人ひとりが、何かの1番だった。

『○○ちゃんは~~~ができる子』

『~~~といえば△△ちゃん。』

仲良しの子には、みんな肩書きのようなものがあった。

 

でも私だけ何も無かった。特徴がない。 

何をやっても私は2番目。3番目。

私には特徴がない。

1番にはなれない。格が違いすぎる。

いつも1番の子と自分を比べて大きな劣等感を感じた。でもみんな仲の良い友達ばかりだから、ひがんだり、憎むわけにもいかなかった。だからといって、素直に尊敬することは出来なかった。

劣等感は時々心の隅に現れ、今思えば、それが自己評価を下げていった。

一方で、クラスの内1番の子を除いた、"そのほかのみんな"よりは優れている、ということにプライドを持ちだした。

 

こうして、『私は何をやっても中途半端だ』と自己評価が低いのに、『大抵の事は他の人よりできる』とプライドが高い、変なやつになった。

 

私の性格の基礎は小学生の時に作られたと思う。その後、今日まで本当に様々な経験をして、多少性格や考え方も変わったが、他人と比べて劣等感を感じるか、誇りを感じるか、という部分はどうしても残っている。小学生の頃から基本的な部分は変わっていない。

 

つづく。かも。気が向いたら。笑

 

追記🌱続きました

【日常】自分の成長って気づきにくいよね

最近、私が入院している病棟に看護学生さんが来ています。大学3年生のようです。

 

第一印象。

普通に看護師さんに見える!!!

本当にびっくりしました。

素直にすごいなぁ、と思いました。

 

そして、3年生の時の実習を思い出しました。そういえば時々、患者さんや、面会に来た方に看護師さんと間違われたことがよくあったなあ。

私もナース服を着たら、それっぽく見えるのでしょうか。

 

初めてナース服を着た1年生の時は、ただのコスプレみたいで、変な気分でした。 

看護のことを全く知らなかった1年生の頃の自分と今の自分を比べると、確かに変わったな、成長もしたな、と思うことができました。順調に進級できるくらいには勉強もしたし。

意外と自分って前進してるんだな〜、と少し感動。

 

【日常】入院中にLINEのスタンプ作った

 

入院してから症状が落ち着いてきました😌

絶食ライフが続いていますが、食事さえしなければ無症状なので、結構元気です。😊

 

入院中って本当に時間がたっぷりあるんですよね。

 

LINEのスタンプ作りました笑

 


henatyoko animal – LINE stickers | LINE STORE

 

ど素人が勢いで適当に作りました。。

勢いってすごい。笑

 

作ったということを誰かに伝えたかった、かまぼこでした。